
中学生の娘が『1Q84』『ノルウェイの森』を読みたいと言ってきた。
村上春樹は性描写が多めと聞くから、悪影響になりそうで怖い。できるだけ読ませたくないけど、親が口を挟む権利なんてないよなぁ。

こんな親御さん、たくさんいらっしゃるかと思います。
本を読むことはいいことだけど、「性描写」は早いんじゃないかなんて思いますよね。
今回は、村上春樹の性描写について少年少女への影響や対象年齢について解説していきます。
村上春樹の性描写は世界的に問題視されている
村上春樹の性描写は、世界でも批判的な意見があります。
「小説における最悪な性描写賞」
— 文学のジェイ (@jay_humble000) July 13, 2020
イギリス文芸誌「リテラリー・レビュー」が1993年〜始め、セックスシーンを悪趣味に描いた作家が世界中から選ばれます。
村上春樹は今まで『1Q84』『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』『騎士団長殺し』がノミネートされています。https://t.co/4jYnUNmVAz
日本を代表する文学作家である村上春樹。
小説に興味がある方なら誰でも知っており、お子さんでも読む可能性が高いです。
本屋に行けばどこでも買える反面、その内容は少年少女に適切ではないと言われます。
村上春樹の作品は小・中学生で読んでいいのか

結局、小・中学生で村上春樹の作品は読ませていいの?ダメなの?

結論を言うと、
「読まないほうがいい」です。
そして、読むべきでないとても大事な理由があります!
なぜ村上春樹の性描写は小・中学生にNGなのか

村上春樹の性描写はなんで小中学生にはNGなの?

その理由は、「難しいから」です

….え?!
村上春樹の小説の中では、ほんとうに多くの生々しい性描写が描かれています。
そして、そういった性描写は全て「メタファー」なのです。
つまり小説の中のセックスは、登場人物同士の繋がり・生死など、物事のメタファー(=暗喩)として機能しているのです。

官能小説の性交のように、ただ単に「エロ」を表現しているのではないということ。
しかし、このような性描写を小中学生が読むと、どうでしょう。
セックスをメタファーという「文学的意図」として理解できず、ただエロティックという「官能小説的意図」として見てしまうのです。
その区別をつけることが難しいので、まだ読むべきではないのです。
****
そもそも中学生という年齢ならば、性描写を見ても「有害」になるとは思っていません。小・中学生という年齢は、「そういったもの」に興味を持ち始める時期です。ですから、
「性描写を見てはダメ」ということでなく、
「性描写を文学的に見れないのならダメ」ということです。
性描写について村上春樹自身はこう考えている

ただそれでも、小説を子供に禁止させるのにためらいを感じる方も多いはず。
村上春樹は自身の作品の性描写に関して、どう思っているのでしょうか。
自身のエッセイで「こどもが性描写のある作品を読むこと」について語っています。
子どもというのは、教育上好ましくないものが大好きなのです。放っておいてあげればいいと僕は思います。多少の危険性はあっても、本を好んで読むというのは素晴らしいことです。僕も本を通じて良いことも悪いことも学びました。成長するというのはそういうことだと思います。
(村上春樹 『村上さんに聞いてみよう』 2000 P57)
極論、「読みたければ何を読んでも良い」ということですね。
「教育上よろしいもの」と言って大人が用意する理想的な書物だけ読んでたってつまらない。自分が読みたいと思ったなら読むべきなんです。そういうのも含めて、学びや成長が得られるのです。
村上春樹の小説は何歳から読んでいいの?

結局何歳になれば、読んでいいの?
高校生になれば何でも読ませてしまっていいの?

もう高校生になれば、様々な分別がついているはず。
全ての作品を読ませてしまって問題ないかと思います。
しかし、年齢によって読むのが難しい作品や文学的意図が理解しにくい作品があります。
こんな風に,,,。
村上春樹のノルウェイの森。対象年齢は
— N (@vib_0117) October 14, 2016
ということで作品に対象年齢をつけました!今の年齢にぴったりの作品を見つけられますよ。

もしも、子供に村上春樹作品を読みたいと言われたら…

もし村上春樹作品を読みたいとこどもに言われたら、どうすれば良いのでしょうか…?

本を読むことを否定したくないけど、性描写のある作品は避けたいですよね。
この記事に最適な方法があります!
